とうこうようちえん
東光幼稚園
中部/静岡市清水区

住所 | 〒421-3203 静岡市清水区蒲原2丁目13-3 ![]() |
---|---|
電話番号 | (0543) 85-5360 |
FAX | (0543) 85-5360 |
ホームページ | http://tokokind.sakura.ne.jp/ |
園長 | 小 西 則 子 |
開園年月日 | 昭和29年 7月20日 |
設置者 | 学校法人 東 光 学 園 理事長 小 西 憲 雄 |
定員 | 3 学級 100 人 |

概要
「豊かな自然環境を生かした、里山果樹園幼稚園を目指しています!」
戦後のベビーブームの子どもたちが、 就園年齢に達した昭和28年、 宗教法人東漸寺寺域内に、東光保育園が創設されました。これは、急増した幼児が既存の町内幼稚園2ヶ園では収容しきれない状態であったためで、 蒲原町東部のこれら幼児の就園を目的としたものでした。同年、日本軽金属株式会社も従業員家庭の幼児のために、 私立芙蓉幼稚園を設立したため、 翌昭和29年、 園名を改め、新たに私立東光幼稚園として再出発することになり、同年7月、県より設立の認可を受け、現在地 ( 庵原郡蒲原町蒲原991の2番地 ) に園舎を建設し、而来、学校法人幼稚園として今日に至っております。
創立以来46年、 蒲原町東部地区の幼児を中心に、 現在まで2200余名の卒園児を送り出しました。創立以来の、幼児とその保護者を含めた 「徳育中心の教育」 を目標に掲げ、園長と職員が一丸となって、こころ豊かな子どもたちを育てるために、日々努力を重ねております。
園では豊かな自然環境を生かして果樹を育てたり、子どもたちと野菜も育てています。とれたものはみんなでおいしくいただきます。詳しくは日々の日記である幼稚園ブログをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/konichee
戦後のベビーブームの子どもたちが、 就園年齢に達した昭和28年、 宗教法人東漸寺寺域内に、東光保育園が創設されました。これは、急増した幼児が既存の町内幼稚園2ヶ園では収容しきれない状態であったためで、 蒲原町東部のこれら幼児の就園を目的としたものでした。同年、日本軽金属株式会社も従業員家庭の幼児のために、 私立芙蓉幼稚園を設立したため、 翌昭和29年、 園名を改め、新たに私立東光幼稚園として再出発することになり、同年7月、県より設立の認可を受け、現在地 ( 庵原郡蒲原町蒲原991の2番地 ) に園舎を建設し、而来、学校法人幼稚園として今日に至っております。
創立以来46年、 蒲原町東部地区の幼児を中心に、 現在まで2200余名の卒園児を送り出しました。創立以来の、幼児とその保護者を含めた 「徳育中心の教育」 を目標に掲げ、園長と職員が一丸となって、こころ豊かな子どもたちを育てるために、日々努力を重ねております。
園では豊かな自然環境を生かして果樹を育てたり、子どもたちと野菜も育てています。とれたものはみんなでおいしくいただきます。詳しくは日々の日記である幼稚園ブログをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/konichee