にんていこどもえん しばかわりずむ
認定こども園 芝川リズム
東部/富士宮市

住所 | 〒419-0316 富士宮市羽鮒689 ![]() |
---|---|
電話番号 | (0544)65-0007 |
FAX | (0544)65-2500 |
ホームページ | |
園長 | 村 上 増 美 |
開園年月日 | 平成23年 4月 |
設置者 | 社会福祉法人 鶏声会 理事長 井 沢 昭 |
定員 | 6 学級 45 人 |

概要
- 概 要
認定こども園芝川リズムの「リズム」は生活のリズムです。遊びの中で動と静のけじめのある集団生活を充実させ、個々の基本的生活習慣も確実に身につく保育を実施します。預かることが本命であった保育園の「養護」と、幼稚園の「教育」を両立させ安全と安心のいく保育を大切にして参ります。 - 保育時間
平常の保育時間/午前8:30~午後3:00まで
延長・預かり保育 午前7:00~午後7:00(月~土曜日)
希望保育夏・冬・春休み 実施しております。 - 給食室完備
子供達の健全な成長は、まず食べることからです。三度の食事の中でも特に大切なのは昼食です。そこで、当園では理想的な給食室で、手作りの愛情の行き届いた給食を実施しています。胚芽米と煮物を中心とした自然食で子供達の健康増進をはかっております。 - 特別保育事業
子育て支援センター
未就園児を対象に毎日、園庭や支援室を開放しています。「なかよし会」を定期的に実施し、季節に合ったお遊びやいろいろな体験を取り入れています。育児相談も随時受付しています。
健康支援センター
(病後児保育)病気回復期間にある乳幼児の受け入れをして看護師がお世話をします。
一時保育
未就園児を持つ保護者が、パート勤務や疾病入院・保育疲れ解消等のために一時的に家庭で保育できない場合にお預かり致します。
教育方針
井沢メソッドとは
― 園長自ら考案、実施して30年の実績を重ねる ―
子どもにとって楽しいことは、すべてお遊びです。
遊びの中で学ぶ、これが井沢メソッドの原点です。
たくさんあそんで たくさん 経験して 好きなものを見つける
“知”―知いく
お話上手は聞き上手
遊びから正しい数概念へ
“心”―表現するを育てる
歌詞を正しく読み、うたう
たくさんのいたずらがき(自由画)
“体”―健康な体づくり
朝礼・ラジオ体操→行進・ランニング・行進
自然環境の中をお散歩
サーキットトレーニング(毎日のくりかえし)
→鉄棒・タイヤとび・のぼり棒・うんてい
総合遊具→ネット・ろくぼく・すべり台
“躾”―しつけ(衣・食・住)
衣服の着脱をすばやく
食後のはみがき1日3回(朝・夕は家で)
ゆっくりよくかんで食べる習慣
整理整頓
早寝・早おき 生活のリズム ( リズムの由来 )
― 園長自ら考案、実施して30年の実績を重ねる ―
子どもにとって楽しいことは、すべてお遊びです。
遊びの中で学ぶ、これが井沢メソッドの原点です。
たくさんあそんで たくさん 経験して 好きなものを見つける
“知”―知いく
お話上手は聞き上手
遊びから正しい数概念へ
“心”―表現するを育てる
歌詞を正しく読み、うたう
たくさんのいたずらがき(自由画)
“体”―健康な体づくり
朝礼・ラジオ体操→行進・ランニング・行進
自然環境の中をお散歩
サーキットトレーニング(毎日のくりかえし)
→鉄棒・タイヤとび・のぼり棒・うんてい
総合遊具→ネット・ろくぼく・すべり台
“躾”―しつけ(衣・食・住)
衣服の着脱をすばやく
食後のはみがき1日3回(朝・夕は家で)
ゆっくりよくかんで食べる習慣
整理整頓
早寝・早おき 生活のリズム ( リズムの由来 )