ホーム > にしふじのみや幼稚園

私立幼稚園の紹介

にしふじのみやようちえん
にしふじのみや幼稚園 東部/富士宮市
住所〒418-0041 富士宮市淀川町3番2号 地図を見る
電話番号(0544) 26-4509
FAX(0544) 26-4674
e-mailn-manmos@cy.tnc.ne.jp
ホームページhttps://nishifujinomiya.com/
園長矢部 理恵子
開園年月日昭和29年 4月 1日
設置者学校法人 土 橋 学 園  理事長 佐 野 允 之
定員3学級 90 人

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

概要

にしふじのみや幼稚園での生活など

  • 朝は、元気なあいさつで始まります。

  • 午前の主活動では、計画に基づいて、うたあそび、ごっこあそび、制作活動、運動あそびなどに取組みます。

  • 昼食は、週のうち4回は給食、1回は弁当持参。食事は楽しく、おいしく、そして、好き嫌いなくたべるようにしています。

  • 午後の主活動では、園庭で興味や関心に基づいた様々な遊びに没頭します。とりわけ、異年齢児との交流が盛んで、おもいやり、責任感、あこがれの気持ちなどが育まれます。

  • 帰りの活動では、「人のお話を注意して聞く」ことも大きなねらいとして、紙芝居や絵本を見たり聞いたりします。

  • 登降園は、バスによる送迎はなく、教師の引率による徒歩通園、または、父母の送迎による通園のどちらかの方法になります。

  • 幼稚園行事などは保護者の多くの協力を得て実施しています。「小さな幼稚園ならではの良さ」が十分に発揮される場面です。

教育方針

にしふじのみや幼稚園の教育

  1. にしふじのみや幼稚園は、昭和29年4月の創立以来、つねに小さな幼稚園の良さを生かし、すべての子どもにきめ細かな指導や援助を行い、温かな雰囲気の中での教育を行っています。

  2. 子どもの大好きな教師が、約90人の子どもと密接にかかわり、子どもの心の動きに共感しながら、認め、励ましています。

  3. 子ども中心の教育を目指し、優しさを基本にして、子どもの健やかな成長に努めます。しかし、その一方で、してはいけないことは見逃さず、その場できちんと指導し、小学校入学までに身に付けておきたい力を養います。

ページの先頭へ戻る

入園案内

令和5年度 未就園児あそびの広場(園庭開放)について

4月17日(月)、24日(月)

5月1日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)

6月5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)

7月3日(月)、10日(月)、24日(月)、31日(月)

8月7日(月)、21日(月)、28日(月)

9月4日(月)、

10月2日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月)

11月6日(月)、12月4日(月)、11日(月)の10:00~11:30となっております。

(雨天時はお預かりのお部屋でおもちゃで遊べます。園内見学は随時受け付けています。)

新型コロナウイルスの感染予防のため現在予定している日程や行事についても状況により中止や内容などが変更になる場合もあります。ご来園前にHPをご確認いただくか、お電話などでお問い合わせください。楽しみにしていただいてるお子様や保護者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解下さいますようお願い致します。


6月26日以降9月4日(月)のあそびの広場では水あそびもできますので、タオル・水着等も持って来てください。


7月3日(月)10:00~七夕まつり、12月15日(金)クリスマス会にも遊びに来てください❤


七夕まつり終了後に入園説明会、願書配布となります。


入園に関するご案内は園にて随時配布しております。


満3歳児入園は随時受け付けておりますので園までお問い合わせください。


の雰囲気を知りたい方は、ぜひ、遊びに来てくださいね。幼稚園のホームページもご覧になってください。

https://nishifujinomiya.com/

※令和4年度の園児募集は随時行っております。お気軽にご連絡ください。  (0544)26-4509

アクセスマップ

西富士宮駅から
約700m
徒歩で10分