ホーム > 中央幼稚園

私立幼稚園の紹介

きくがわちゅうおうこどもえん
菊川中央こども園 西部/菊川市
住所〒439-0018 菊川市本所27 地図を見る
電話番号(0537) 35-2493
FAX(0537) 35-2910
e-mailchuuou-kodomoen@po3.across.or.jp
ホームページhttp://www.ans.co.jp/k/chuuou
園長木野 園枝
開園年月日平成30年4月1日
設置者学校法人中央学園 理事長 三浦 安夫
定員8学級 162名

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

概要

【沿革】
昭和28年、本園の前身である私立小鳩幼稚園が創立された。
昭和46年に至り、就園出来ない状況の中で就園させたい親や地域の要望、 町当局の要請を受けて、 地区の積極的な支援協力により法人として生まれ変わった幼稚園。 「 安く、長く、安全に 」はこのとき以来の合言葉である。

JR菊川駅、東名高速道菊川インターに近く、旧菊川町の中心部のやや東より菊川の清流に沿い、菊川東中学校と本所山(中央公園)を望む所に位置し、田園に囲まれた四季を実感出来る自然が豊富なところ。雑踏騒音もなく、周辺の交通状態も良く安全で、日当たり風通しの良い園と自負します。

園地面積3044㎡、運動場1714㎡と近隣の幼保園にない広さを有し、 耐震補強工事も完工し、多種多様な施設遊具等、 鼓笛80人編成、 100台収容の駐車場、こうした物的環境にも意を尽くしています。

保育時間6時間(2時間延長、教育課程に組み込み)、 他に預り保育も実施、先生方の努力と共に父兄地域のご理解と惜しみないご支援、 子供を中心として親と教師が心からわかりあう、その大人達のつくる人間的な雰囲気、環境こそが子供たちをまともに育てていくものと考え進めています。

少子化、働く親の増加という社会情勢が変化していく中、平成17年度より子育て支援事業をスタートさせました。17:30までの預かり保育事業、満3才児入園の開始、未就園児を対象とした園施設開放の3本柱を基に、今後とも内容の充実を図っていきます。

教育方針

★明るい元気な声が響き、夢中、没頭の遊びいっぱいのこども園

  • こども園は、自発的に遊べる環境と時間を保証します。そして主体的な遊び、活動を通して健全な発達が促されるように考えます。

  • こども園は、一人一人の子どもの可能性を引き出すため、様々な働き掛けをします。

  • こども園は、子ども自身の驚きや不思議、やってみよう、造ってみようなど、豊かな表現力を養います。


★みんなと一緒に遊び、共感や励まし、ありがとうなど響きあいがあるこども園

  • こども園は、「集団として高まる最初の場」であることを考え、いろいろな働きかけをします。

  • こども園は、学級での日常生活、行事などを通して、みんなで一緒にやろうとする力を大切に育てます。


★みんなで考え、造り、育てるこども園

  • こども園は「子どもを中心として保護者と保育者、地域で子どもを育てる」具体的な方法と場を常に考えます。

  • 子ども一人一人の視点に立って、考え、ひろげ、伸ばす保育者の指導、保護者・地域の人々の見守りと援助、お互いの連携・協力を大切にします。

ページの先頭へ戻る

入園案内

★子育て支援

菊川中央こども園では、一年を通して未就園のお子様を対象に、「なかよしルーム」を開催・園庭の開放・子育て相談などを実施しています。どうぞ気軽に遊びに来てください!

★園児募集

2019年度入園申込み 1号認定児・・・9/1~14まで受け付けます

 *2・3号認定児は10月頃に菊川市幼児教育課にて募集されます

 

詳しくは自園のホームページをごらんください(^o^)/ http://www.ans.co.jp/k/chuuou

アクセスマップ

・JR菊川駅より
タクシー 3分
路線バス なし

・東名菊川インター
車で 6分
ICを出て左折、右手に農協、郵便局、消防署を見て、静銀手前を右折、中島橋を渡らず左折、菊川堤防沿いに北進、右手に中央幼稚園が見えてくる。