一般社団法人静岡県私立幼稚園振興協会の第69回定時総会が、5月25日(火)ホテルグランヒルズ静岡において、174人の社員が出席(委任状を含む)し、静岡県スポーツ・文化観光部長 植田基靖様、同総合教育局長 吉良光陽様、同私学振興課長 奥山貴弘様をお迎えし盛大に開催されました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、会場での食事の提供を取り止め、正午からの開催としたほか、会場面積を例年の2倍とし席の間隔を十分に確保するなど、各種の対策が講じられました。
総会は、千葉理事長の挨拶から始まりました。「コロナ禍の中で大変ご苦労されながら安全・安心な幼児教育に尽力されている各園への感謝」をはじめ、「創立50周年を迎えた当協会が新時代において子どもたちの利益のために一層貢献していくには加盟園の皆様と心を一つにしていくことが重要」などを述べられました。
続いて、教育振興に多大な功績を残されている方々への表彰が行われました。県の植田部長から私立学校教育振興功労知事表彰が、また千葉理事長から理事長・設置者、園長永年勤続表彰が授与されました。受賞者の方々の功績に対して会場の皆様から盛大な拍手が送られました。受賞者を代表して学校法人ふたば学園理事長、水窪幼稚園園長の西岡とき子様から謝辞が述べられました。
来賓祝辞では、県の植田部長から「『安心して子どもを育てることができる社会の実現』『すべての子どもが大切にされる社会の実現』を柱として、幼児教育の一層の振興に取り組んでいく」と、力強いお言葉を頂きました。
その後、千葉理事長が議長となり議事が進行され、第1号議案「令和2年度事業報告及び財務状況報告」が原案通り可決されました。
また、報告事項として2社員(3園)の退会と、社員である法人が設置する2園の新規加入が報告されました。
なお、振興協会の総会後、静岡県私立幼稚園協会の総会が行われ、全日本私立幼稚園連合会の会費の変更(園割り 年額3,000円の減額)に伴い、当協会の会費を改正(園割り 年額3,000円の減額)する議案が可決されました。
〇令和3年度私立学校教育振興功労知事表彰
学校法人花園学園理事長
梅花幼稚園園長 林 幸枝 氏
学校法人ふたば学園理事長
水窪幼稚園園長 西岡 とき子 氏
〇令和3年度永年勤続表彰(理事長・設置者、園長)
(勤続40年以上)
学校法人相愛学園理事長 相田 芳久 氏
(勤続30年以上)
学校法人藤岡学園理事長 岡田 恭順 氏
学校法人補陀学園理事長
若竹幼稚園園長 山村 伊津子 氏
学校法人補陀学園
若竹こどもの森園長 増田 久仁子 氏
(勤続20年以上)
学校法人眞蹊樹小林学園理事長
富士中央幼稚園園長 小林 直樹 氏
(勤続10年以上)
学校法人水元学園理事長 樺澤 智生 氏
学校法人水元学園
東新田ひばりこども園園長 加藤 よしえ 氏